Fungiidae クサビライシ科
Lobactis Verrill, 1864
Fungia Lamarck, 1801: 370 (part); Nishihira & Veron 1995: 242 (part); Veron 2000: vol. 2, 256 (part).
Lobactis Verrill, 1864: 52.
Fungia (Pleuractis): Wells 1966: 238 (part).
Fungia (Lobactis): Hoeksema 1989: 129.
クサビライシ属 飯島, 1918
クサビライシ属 飯島, 1918: 338 (一部); 西平・Veron 1995: 242 (一部); 杉原ら, 2015: 95.
本属に含まれる日本産種
Lobactis scutaria (Lamarck, 1801) クサビライシ
本属の解説
属の特徴:本属は Lobactis scutaria (Lamarck, 1801) クサビライシ一種のみを含む。属の特徴は L. scutaria クサビライシのページを参照。
タイプ種:Fungia dentigera Leuckart, 1841 (= Lobactis scutaria (Lamarck, 1801)) (原指定によるタイプ種).
学名の由来: L: lobus, lamellar; L: actis, radiate. ラテン語の lobus (葉状の部分) と actinia (放射状のもの) の組み合わせで、放射状の隔壁の配列と隔壁内縁の顕著な触手葉に因んだものと思われる (西平 2019 を参照)。
和名の由来:近年、いくつかの属に分割されるまで、Fungia には現在複数の別属とされている単口性・自由生活性の多くのクサビライシ類が含まれていた (本WEB図鑑のクサビライシ科のページを参照) 。和名クサビライシ属は、飯島 (1918) によりこの時代の広義の属 Fungia に与えられたものである。「くさびら」はキノコ類をさす古い日本語で、マツタケ・シイタケ等のキノコの柄を取り去った形が本科の単口性・自由生活性の種の形態とよく似ていることに因んだものである。
一方、種の和名としてのクサビライシは、Fungia のタイプ種である Fungia fungites (Linnaeus, 1758) にではなく F. scutaria Lamarck, 1801 (=Lobactis scutaria) に与えられた (篠原 1927)。その後、Fungia がいくつかの属に分割され F. scutaria が Lobactis に移されたことを受け、杉原ら (2015) はそれぞれの属のタイプ種の和名を重視し、Lobactis の和名をクサビライシ属とし、Fungia をシタザラクサビライシ属と改称した。杉原ら (2015) は Fungiidae クサビライシ科の和名は改称しなかったため、同じ語幹を持つ
Fungiidae と Fungia の和名には齟齬が生じている (深見ら 2022 を参照)。本WEB図鑑では、原則として現在広く用いられている科および属の和名は改称せずに扱うこととし、Fungiidae
の和名をクサビライシ科、Lobactis の和名をクサビライシ属、Fungia の和名をシタザラクサビライシ属とする。
備考:Gittenberger et al. (2011: 125) によると、分子系統解析によりLobactis クサビライシ属は Danafungia, Herpolitha, Fungia からなるクレードとの類縁が想定されるが、サンゴ体の形態が類似した種を多く含む Pleuractis との近縁性は支持されない。
本属および Pleuractis の分類学的な扱いに関しては、本WEB図鑑のクサビライシ科およびゾウリイシ属のページを参照されたい。
引用文献:
深見裕伸・野村恵一・梶原健次・横地洋之・野中正法・立川浩之・北野裕子・鈴木豪・藤田喜久・山野博哉 (2022) 「日本産イシサンゴ目の標準和名の提唱と使用のガイドライン」の策定について. 日本サンゴ礁学会誌 24: 1-7. [J-Stage]
Gittenberger A, Reijnen BT, Hoeksema BW (2011) A molecularly based phylogeny reconstruction of mushroom corals (Scleractinia: Fungiidae) with taxonomic consequences and evolutionary implications for life history traits. Contrib Zool 80: 107-132 [ResearchGate]
Hoeksema BW (1989) Taxonomy, phylogeny and biogeography of mushroom corals (Scleractinia Fungiidae). Zool Verh 254: 1-295. [ResearchGate]
飯島魁 (編) (1918) 動物学提要 (A manual of zoology). 大日本図書株式会社. 東京. [国立国会図書館]
Lamarck JB (1801) Système des animaux sans vertèbres, ou tableau général des classes, des ordres et des genres de ces animaux; Présentant leurs caractères essentiels et leur distribution, d'apres la considération de leurs rapports naturels et de leur organisation, et suivant l'arrangement établi dans les galeries du Muséum d'Histoire Naturelle, parmi leurs dépouilles conservées; Précédé du discours d'ouverture du Cours de Zoologie, donné dans le Muséum National d'Histoire Naturelle l'an 8 de la République. Published by the author and Deterville, Paris: viii + 432 pp [BHL]
西平守孝 (2019) 有藻性サンゴ類属の同定練習帳. 沖縄美ら島財団総合研究センター, 本部町.
西平守孝・Veron JEN (1995) 日本の造礁サンゴ類. 海游社, 東京.
篠原雄 (1927) くさびらいし. In: 内田清之助ら (編著) 日本動物図鑑. 北隆館, 東京, p 1888.
杉原薫・野村恵一・横地洋之・下池和幸・梶原健次・鈴木豪・座安佑奈・出羽尚子・深見裕伸・北野裕子・松本尚・目﨑拓真・永田俊輔・立川浩之・木村匡 (2015) 日本の有藻性イシサンゴ類. 種子島編.国立環境研究所生物・生態系環境研究センター, つくば. [国立環境研究所]
Veron JEN (2000) Corals of the world, vol. 2. Australian Institute of Marine Science, Townsville.
Verrill AE (1864) List of the polyps and corals sent by the Museum of Comparative Zoology to other institutions in exchange, with annotations. Bull Mus Comp Zool 1: 29-60. [BHL]
Wells JW (1966) Evolutionary development in the scleractinian family Fungiidae.
In: Rees WJ (ed) The Cnidaria and their evolution. Symposium of the Zoological
Society of London Academic Press, London. 16: 223–246, pl. 1.
執筆者:立川浩之
Citation:
更新履歴:
2024-11-27 公開