Top page科・属リストAcroporidaeAcroporaAcropora hyacinthus complex

Acroporidae ミドリイシ科
Acropora ミドリイシ属

Acropora hyacinthus complex (Dana, 1846)
(Figs. 1-12)

Madreopora hyacinthus Dana, 1846: 444 [Fiji]; 1849: pl. 32, fig. 2.

Madrepora surculosa Dana, 1846: 445 [Fiji & East Indies]; 1849: pl. 32, figs. 4, 4a.

Madrepora surculosa ver. turbinata Dana, 1846: 446 [Tahiti]; 1849: pl. 32, fig. 5.

Madrepora patella Studer, 1878: 526, pl. 1, figs. 1a-c [Bougainville Island, Papua New Guinea].

Madrepora conferta Quelch, 1886: 164, pl.10, figs. 3, 3a-c [Fiji].

Madrepora pectinata Brook, 1892: 460 [Thursday Island, Torres Strait]; 1893: 95, pl. 27, figs. D, E.

Madrepora recumbens Brook, 1892: 461 [Great Barrier Reef]; 1893: 106, pl. 27, fig. F.

Madrepora sinensis Brook, 1893: 114, pl. 33, fig. C [Taiwan].

Madrepora turbinata: Verrill 1902: 242, pl. 36, fig. 6, pl. 36A, fig. 6, pl. 36F, fig. 2.

? Madrepora flabelliformis Milne Edwards, 1860: 156 [Fiji].

クシハダミドリイシ種複合体 Utinomi, 1965 (?)
(図1-12)

クシハダミドリイシ Utinomi, 1965: 246 (Acropora pectinata として).

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

図1. B200. Bタイプ (sp. HB). 石垣島浦底湾, 水深 3 m. 2007-04-27.

図2. G27. Bタイプ (sp. HB). 石垣島浦底湾. 2006-05-11.

図3. Tan10. 温帯タイプ (sp. HD3). 種子島馬立, 水深 2 m. 2008-12-08.

図4. Y151. 温帯タイプ (sp. HD3). 種子島浦田湾. 2008-02-14.

図5. LB31. Cタイプ (sp. HC). 阿嘉島マジャノハマ. 2007-05-29.

図6. B186. Cタイプ (sp. HC). 石垣島浦底湾, 水深 2 m. 2007-04-27.

図7. B194. Dタイプ (sp. HD1). 石垣島浦底湾,  2 m. 2007-04-27.

図8. LB23. Dタイプ (sp. HD1). 阿嘉島マジャノハマ. 2007-05-30.

図9. Y163. Aタイプ (sp. HA). 種子島浦田湾. 2008-02-14.

図10. TOK49. Aタイプ (sp. HA). トカラ列島中之島, 水深 6 m. 2010-07-05.

図11. AMM121. spicifera タイプ (sp. HD2). 奄美大島実久, 水深 4 m. 2016-10-06.

図12. AMM123. spicifera タイプ (sp. HD2). 奄美大島実久, 水深 4 m. 2016-10-06.

図の標本採集・撮影は全て鈴木豪.

形態:群体はテーブル状。群体の中心から水平枝が長く放射状に延びて、時々融合する。水平枝から垂直に短い枝が密に分岐するが、群体間の変異は激しい。

識別点:垂直枝が短いことによる平らなテーブル状の群体形によって、他の種と区別できる。同じ群体形としては、Acropora cytherea ハナバチミドリイシがあるが、本種は、垂直枝の中軸サンゴ個体があまり伸びず、放射サンゴ個体の先が尖らないことなどで識別可能である。ただし、両種は交雑することが知られており、中間的な形質の群体も存在する。また、本種には複数の隠蔽種が含まれることが分子系統解析によって明らかになっている (Ladner & Palumbi 2012, Suzuki et al. 2016) が、おそらく隠蔽種間の交雑もあり、形態での識別が困難であるため、現時点ではクシハダミドリイシ種複合体として扱われている。

分布と生態:礁池内から礁斜面まで広い範囲で見られる。地理的にも本州南部や九州から琉球列島まで分布するが、温帯域の集団が同種かどうか更なる検討が必要。

和名の由来:執筆者の知る限り、クシハダミドリイシの和名は Uctinomi (1965) が A. pectinata (A. hyacinthus complex のシノニム) に対して用いているのが文献で確認できる初出である。ただし、和名として "Kusihada-midoriisi; Kusihada-edasango" の2つを併記しつつ、新称、改称等の記述がないことから、Utinomi (1965) より先に和名を提唱してた文献が存在する可能性、または関係者の間で2つの名前が通称として用いられていたものを採録した可能性がある。なお、本稿では和名をクシハダミドリイシ種複合体としているが、種複合体については備考を参照のこと。

備考:日本周辺では、少なくとも4種の隠蔽種が含まれ、どれが A. hyacinthus にあたるのか結論は出ていない。クシハダミドリイシという和名は、和歌山県串本で採取された標本を元に提唱されているため (錆浦海中公園研究所 1977)、温帯タイプにあてられる。温帯タイプの記載については、種子島固有種として A. tanegashimensis タネガシマミドリイシが報告されているが (Veron 1990, 杉原ら 2015)、分子系統解析では種子島固有の集団ではなく、温帯域に広く分布すると考えられるので (Suzuki et al. 2016)、A. tanegashimensis (= A. sp. HD3) クシハダミドリイシと訂正される可能性が高い。また、Wallace (2012) では、串本の標本に対して A. spicifera と同定されているが、種子島以南の同種とは別集団である可能性もあるため (Nakabayashi et al. 2019)、ここでは採用しない。種子島以南のものは、A. sp. HA サキナガクシハダミドリイシ、A. sp. HB ミダレクシハダミドリイシ、A. sp. HC ナガエダクシハダミドリイシ、A. sp. HD1 タイラクシハダミドリイシ、A. sp. HD2 ナンヨウクシハダミドリイシに再整理し、別ページで詳細を説明する。

Acropora sp. HA サキナガクシハダミドリイシ
Acropora sp. HB ミダレクシハダミドリイシ
Acropora sp. HC ナガエダクシハダミドリイシ
Acropora sp. HD1 タイラクシハダミドリイシ
Acropora sp. HD2 ナンヨウクシハダミドリイシ

参考:担名タイプの写真・図版

Madrepora hyacinthus Dana, 1846 ── Syntype, USNM 246 [Smithson NMNH]

Madrepora surculosa Dana, 1846 ── Syntype, USNM 248 [ditto]; USNM 251 [ditto]

Madrepora patella Studer, 1878 ── in Studer (1878) pl. 1 Figs. 1a-c [HathiTrust]

Madrepora conferta Quelch, 1886 ── in Quelch (1886) pl. 10, Figs. 3, 3a-c. [Lib 19C Sci]

Madrepora pectinata Brook, 1892 ── in Brook (1893) pl. 27, figs. D, E [BHL].

Madrepora recumbens Brook, 1892 ── in Brook (1893) pl. 27, figs. F [ditto].

Madrepora sinensis Brook, 1893 ── in Brook (1893) pl. 33, fig. C [ditto].

Madrepora turbinata (Dana, 1846) ── The type, No. 2017 (= Holotype, YPM 2017) in Verrill (1902) pl. 36A, fig.6 [BHL], pl. 36F, fig. 2 [BHL]

引用文献:

Brook G (1892) Preliminary descriptions of new species of Madrepora in the collection of the British Museum. Part II. Ann Mag Nat Hist 10: 451-465. [BHL]

Brook G (1893) Catalogue of the madreporarian Ccorals in the British Museum (Natural History), Vol. I. The genus Madrepora. Trustees of the British Museum, London. [dito]

Dana JD (1846, 1849) United States exploring expedition during the years 1838, 1839, 1840, 1841, 1842 under the command of Charles Wilkes, U.S.N. Vol. VII. Zoophytes. Lea and Blanchard, Philadelphia. [Smithson Lib: text, plates]

Ladner J, Palumbi S (2012) Extensive sympatry, cryptic diversity and introgression throughout the geographic distribution of two coral species complexes. Mol Ecol 21: 2224-38.

Milne Edwards H (1860) Histoire naturelle des coralliaires ou polypes proprement dits. Tome 3. Librairie Encyclopédique de Roret, Paris. [BHL]

Nakabayashi A, Yamakita T, Nakamura T, Aizawa H, Kitano YF, Iguchi A, Yamano H, Nagai S, Agostini S, Teshima KM, Yasuda N (2019) The potential role of temperate Japanese regions as refugia for the coral Acropora hyacinthus in the face of climate change. Sci Rep 9: 1892. [Nature]

Quelch JJ (1886) Report on the Reef-corals collected by H.M.S. 'Challenger' during the years 1873-76. Report on the Scientific Results of the Voyage of H.M.S. Challenger during the years 1873–1876. Zoology. 16: 1-203, pls 1-12. [Lib 19C Sci]

錆浦海中公園研究所 (1977) 串本産イシサンゴ類. 串本海中公園センター, 串本.

Studer T (1878) Zweite Abtheilung der Anthozoa Polyactinia, welche während der Reise A. M. S. Corvette Gazelle um die Erde gesammelt wurden. Ber Akad Wiss Berlin 1878: 523–550, pls. 1-5. [HathiTrust]

杉原薫・野村恵一・横地洋之・下池和幸・梶原健次・鈴木豪・座安佑奈・出羽尚子・深見裕伸・北野裕子・松本尚・目﨑拓真・永田俊輔・立川浩之・木村匡 (2015) 日本の有藻性イシサンゴ類. 種子島編.国立環境研究所生物・生態系環境研究センター, つくば. [国立環境研究所]

Suzuki G, Keshavmurthy S, Hayashibara T, Wallace CC, Shirayama Y, Chen CA, Fukami H (2016) Genetic evidence of peripheral isolation and low diversity in marginal populations of the Acropora hyacinthus complex. Coral Reefs 35: 1419-1432.

内田紘臣・福田照雄 (1989) 沖縄海中生物図鑑 第9巻 サンゴ. 新星図書出版, 浦添.

Utinomi H (1965) A revised catalogue of scleractinian corals form the southwest coast of Sikoku in the collections of the Ehime University and the Ehime Prefectural Museum, Matuyama. Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 13: 243-261. [京都大学]

Veron JEN (1990) Checklist of the Hermatypic Corals of Vanuatu. Pac Sci 44: 51-70. [ScholarSpace]

Verrill AE (1902) Notes on corals of the genus Acropora (Madrepora Lam.) with new the descriptions and figures of types, and of several new species. Transactions of the Connecticut Academy of Arts and Sciences 11: 207-266, pls. 10-36F. [BHL]

Wallace CC, Done BJ, Muir PR (2012) Revision and catalogue of worldwide staghorn corals Acropora and Isopora (Scleractinia: Acroporidae) in the Museum of Tropical Queensland. Queensland Museum, Brisbane. [ResearchGate]

執筆者:鈴木豪

Citation:

 

更新履歴:

2023-11-12 公開

2023-03-26 引用文献「串本海中公園センター (1977)」を「錆浦海中公園研究所 (1977)」に訂正

2024-11-10 図キャプションに標本採集の表記を追記